
査読付き論文
-
H. Satoh, K. Nakamae, T. Sasaki, H. Nanjo, R. Nakamura, T. Kusumi, Y. Akagami, M. Yoshino, Durability Test of Microtome Blades with the High-Precision Tissue-Sectioning Machine, International Journal of Automation Technology, Vol.18, No.3, (2024) pp.390-339.
-
久住孝幸,越後谷正見,池田洋,細川遥花,中村竜太,大久保義真,赤上陽一, 電界砥粒制御技術を用いた新たな切断加工技術, 砥粒加工学会誌, Vol.66, No.11, (2022) pp. 632-637.
-
S. Watanabe, K. Imai, H. Nanjo, Y. Wakamatsu, Y. Kimura, Y. Katayose, S. Kamata, K. Terata, E. Takahashi, A. Ibonai, A. Yamaguchi, H. Konno, M. Yatsuyanagi, C. Kudo, S. Takashima, Y. Akagami, R. Nakamura, Y. Sato, S. Motoyama, K. Nomura, Y. Minamiya, Rapid HER2 cytologic fluorescence in situ hybridization for breast cancer using noncontact alternating current electric field mixing, Cancer Medicine, Vol. 10, Issue 2 , (2021) pp. 586-594.
-
K. Imai, S. Takashima, S. Fujishima, T. Matsuo, S. Watanabe, H. Nanjo, Y. Akagami, R. Nakamura, K. Terata, A. Wakita, Y. Sato, S. Motoyama, Y. Minamiya, Development of a Novel One-Step Automated Rapid in situ Hybridization for Anaplastic Lymphoma Kinase Rearrangement Using Non-Contact Alternating-Current Electric-Field Mixing, Pathobiology, Vol. 87, Issue 1, (2020) pp. 45-50.
-
I. Hoshino, K. Imai, H. Nanjo, R. Nakamura, Y. Saito, S. Fujishima, H. Saito, K. Terata, A. Wakita, Y. Sato, S. Motoyama, Y. Akagami, Y. Minamiya, Reagent-saving immunohistochemistry for HER2 using non-contact alternating-current electric-field mixing, the Journal of Clinical Pathology, Vol. 72, Issue 1, (2019) pp. 25-30.
-
中村竜太, 久住孝幸, 大久保義真, 南條博, 南谷佳弘, 赤上陽一, 電界撹拌技術を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明,精密工学会誌 Vol. 85, No.2, (2019) pp. 208-212.
-
K. Terata, H. Saito, H, Nanjo, Y. Hiroshima, S. Ito, K. Narita, Y. Akagami, R. Nakamura, H. Konno, A. Ito, S. Motoyama, Y. Minamiya, Novel rapid-immunohistochemistry using an alternating current electric field for intraoperative diagnosis of sentinel lymph nodes in breast cancer, Scientific Reports, 7, No. 2810, (2017) Online.
-
H. Konno, H. Saito, H. Nanjo, Y. Hiroshima, N. Kurihara, S. Fujishima, M. Atari, Y. Sato, S. Motoyama, R. Nakamura, Y. Akagami, Y. Minamiya, Rapid immunohistochemistry with thyroid transcription factor-1 for pulmonary adenocarcinoma, The Annals of Thoracic Surgery, Vol. 104, Issue 2, (2017) pp. 471-476.
-
S. Fujishima, K. Imai, R. Nakamura, H. Nanjo, Y. Saito, H. Saito, K. Terata, Y. Sato, S. Motoyama, Y. Akagami, Y. Minamiya, Novel method for rapid fluorescence in-situ hybridization of ALK rearrangement using non-contact alternating current electric field mixing, Scientific Reports, 7, No. 15116, (2017) Online.
-
Y. Saito, K. Imai, R. Nakamura, H. Nanjo, K. Terata, H. Konno, Y. Akagami, Y. Minamiya, Novel method for rapid in-situ hybridization of HER2 using non-contact alternating-current electric-field mixing, Scientific Reports, 6, No. 30034, (2016) Online.
-
H. Shirasawa, J. Kumagai, E. Sato, K. Kabashima, Y. Kumazawa, W. Sato, H. Miura, R. Nakamura, H. Nanjoi, Y. Minamiya, Y. Akagami Yoichi, Y. Terada, Novel method for immunofluorescence staining of mammalian eggs using non-contact alternating-current electric-field mixing of microdroplets, Scientific Reports, 5, No. 15371, (2015) Online.
-
中村竜太,加賀谷昌美,赤上陽一,池田 洋,久住孝幸,佐藤安弘,南谷佳弘,南條 博, 電界砥粒制御技術を応用した電界非接触微粒子撹拌技術の開発, 精密工学会誌,Vol.80,No.9, (2014)pp. 862-866.
-
R. Nakamura, A. Iwabuchi, Role of graphite in cast iron on tribological behavior in nano-scratch test, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.6, No.7, (2012) pp. 1046-1056.
-
中村竜太, 岩渕明, 吉野泰弘, 内舘道正, 成田榮一, 鋳鉄における微視的及び巨視的焼付きメカニズムの研究, 日本機械学会論文集(C編), Vol.77, No.778, (2011) pp. 2466-2475.
-
中村竜太, 岩渕明, 内舘道正, 鋳鉄のトライボロジー挙動におけるグラファイトの役割, 日本機械学会論文集(C編), Vol.76, No.772, (2010) pp. 3800-3805.
-
中村竜太, 岩渕明, 吉野泰弘, 鋳鉄の摩擦摩耗特性に及ぼす潤滑油の低粘度化, 日本機械学会論文集(C編), Vol.76, No.768, (2010) pp. 2148-2153.
-
片桐 一宗, 畠山 洋一, 穂刈 猛, 笠場 孝一, 中村 竜太, 手嶋 英一, 平野 芳生, Dy−123 高温超電導バルク体の機械特性に及ぼす酸素アニール時の寸法効果 ,低温工学, Vol.42, No.3, (2007) pp. 82-85.
著書
-
中村竜太(分担執筆), 電界砥粒制御技術を応用した電界撹拌技術の開発とその応用展望, 撹拌技術とスケールアップ, シミュレーションの活用ISBN: 978-4-86104-864-7 (2021)
国際会議論文
-
R. Nakamura, A. Iwabuchi, Role of graphite on tribological behavior of cast iron in nano-scratch test, ITC2011, Hiroshima, 2011.10.
-
R. Nakamura, A. Iwabuchi, Y. Yoshino, M. Uchidate, Scale shift consideration concerning mechanism of seizing, ICMDT2011, Gamagori, 2011.4
-
R. Nakamura, A. Iwabuchi, M. Uchidate, Yasuhiro Yoshino, Tribological properties of cast iron in low viscous oils and effect of graphite on the surface, ASIATRIB 2006, Kanazawa, 2006.10.
解説・総説
-
中村竜太, 大久保義真, 久住孝幸, 微小液滴撹拌を可能とする電界撹拌技術の開発とその応用, コロイドおよび界面化学部会 C & I Commun Vol. 48, No. 1 (2023) pp. 5-11.
-
久住孝幸,中村竜太,赤上陽一,電界砥粒制御技術による表面創成技術,表面技術,Vol.73, No.11, (2022) pp. 533-538.
-
久住孝幸, 中村竜太, 大久保義真, 赤上陽一, 「秋田県産業技術センターの医工連携の取組み」-人と人との出会いがイノベーションを加速する-, 日本生活支援工学会誌, Vol. 21, No. 1, (2021) pp. 60-61,
-
南條博, 廣嶋優子, 南谷佳弘, 笹嶋寿郎, 中村竜太, 赤上陽一,脳腫瘍における迅速免疫組織診断,日本臨牀, Vol. 74, No. 7, (2016)pp. 495-500.
研究報告
-
中村竜太,大久保義真,久住孝幸,Go-Tech事業"迅速ELISAによる多種歯周病菌検出装置の開発”進捗状況, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会スプリングキャンプ (2024)
-
大久保義真, 中村竜太, 赤上陽一, 南條博, 染色試験結果報告, 第12回迅速免疫染色研究会 (2020)
-
中村竜太,電界を用いた微小液滴向け移動撹拌技術の開発, 第11回迅速免染技術開発研究会 (2019)
-
中村竜太,秋田県の医工連携について, 産議連ライフサイエンス部会医療福祉分科会第4回人間生活工学研究会 (2019)
-
中村竜太,秋田県産業技術センターの医工連携の取り組み, TOLICものづくり連携コンソーシアム第6回カンファレンス (2018)
-
中村竜太,秋田発!世界初!電界撹拌技術の開発と産学官医工連携による新たな医療機器の開発, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会ウインターキャンプ (2018)
-
中村竜太,秋田県産業技術センターにおける医工連携事例~すべては患者さんのために~, TOLICものづくり連携コンソーシアム第5回カンファレンス (2017)
-
中村竜太,秋田発!電界撹拌技術が拓く産学官医工連携による新たな医療機器の開発, 第27回東北CAE懇話会 (2017)
-
中村竜太,電界砥粒制御技術を用いた表面創成技術~研磨技術から医療技術へ~, 平成28年度秋田化学技術協会定時大会および化学技術懇談会 (2016)
-
中村竜太,電界撹拌技術と医工連携, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会サマーキャンプ (2016)
-
中村竜太,ドクター・医療機関との連携によって開発した事例, 第3回 医療機器開発支援ネットワーク・公設試験研究機関の連携会議 (2016)
-
中村竜太,秋田発!産学官医工連携により開発した電界撹拌免疫染色装置の紹介, TOLIC ものづくり連携コンソーシアム第3回カンファレンスミナー (2016)
-
中村竜太,AMED事業“癌の分子標的薬の適応を迅速に決定する装置の開発”進捗状況, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会スプリングキャンプ (2016)
-
中村竜太,電界砥粒制御技術発!電界撹拌技術(EST)と医工コラボ, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会ウインターキャンプ (2015)
-
中村竜太,微小液滴向け電界撹拌技術の開発と新たな医療機器分野への応用展開事例, 産業技術連携推進会議東北地域部会秋季機械・金属分科会 (2015)
-
中村竜太,電界非接触撹拌技術の今後の展開, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会サマーキャンプ (2015)
-
中村竜太,電界非接触撹拌技術を用いた自動免疫組織染色装置の開発と新たな展開へ向けて, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会スプリングキャンプ (2015)
-
中村竜太,電界非接触撹拌技術の紹介, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会ウインターキャンプ (2014)
-
中村竜太,秋田発!電界非接触撹拌技術が拓く新たな医療機器産業への展開, 第5回医工融合技術を生かした医療機器の創製に関する研究会 (2014)
-
中村竜太,産学官医工連携による電界撹拌染色装置の開発と市場投入, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会サマーキャンプ (2014)
-
中村竜太,電界非接触撹拌技術が拓く医工クロスオーバーによるものづくり~R-IHC®装置の開発からマーケットリリースまで~, 秋田県産業技術センター 平成26年度成果報告会 (2014)
-
中村竜太,電界砥粒制御技術が拓く新たな医療機器産業への展開, 型技術者会議2014 (2014)
-
中村竜太,秋田発!医工連携による電界非接触撹拌装置の開発と市場投入、平成26年度第1回産学官交流プラザ
-
中村竜太,電界砥粒制御技術を応用した電界非接触撹拌技術の開発と医療機器産業への展開, 第 3 回「表面創成工学の新展開」研究会 (2014)
-
中村竜太,電界砥粒制御技術を応用した電界研磨技術と電界撹拌技術, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会スプリングキャンプ (2014)
-
中村竜太,R-IHC法の迅速化と染色品位向上のメカニズムについて, 第5回迅速免疫染色研究会 (2014)
-
中村竜太,電界非接触撹拌技術を用いた迅速免疫組織染色方法と自動免疫組織染色装置の開発, 北東北ナノ・メディカルクラスター研究会ウインターキャンプ (2013)
-
中村竜太,電界非接触撹拌技術を用いたR-IHC迅速化メカニズムについて, 第4回迅速免疫染色研究会 (2013)
-
中村竜太,電界撹拌技術を用いたメディカルイノベーション, 秋田県産業技術センター 平成25年度成果報告会 (2013)
-
中村竜太,内径20mmはっ水リングの有効性とその撹拌条件の検討, 第3回迅速免疫染色研究会 (2013)
-
中村竜太,鋳鉄の摩耗機構解明における表面分析装置の利用事例, 第15回岩手県表面分析懇話会 (2007)
口頭発表
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2009年度
2006年度
2004年度
-
中村竜太,大久保義真, 久住孝幸,電界撹拌技術による感染症検査へ適応可能な迅速酵素免疫測定法の開発(第3報)-吸光度測定に替わる新たな検出方法の検討-, 2024年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
中村竜太,大久保義真, 久住孝幸,電界撹拌技術による感染症検査へ適応可能な迅速酵素免疫測定法の開発(第2報)-発色(酵素反応)工程における電界撹拌技術の導入-, 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
佐藤寛恭, 中前圭人, 佐々木雄大, 南條博, 赤上陽一, 中村竜太, 久住孝幸, 吉野雅彦, 骨組織包埋試料の薄切におけるミクロトーム刃の耐久性試験, 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
大久保義真, 中村竜太, 赤上陽一, 若松由貴, 今井一博, 久住孝幸, 南谷佳弘, 核酸結合反応迅 速化における電界撹拌技術の基礎的検討(第一報)-DISH 法 でのハイブリダイゼーションにおける電界撹拌周波数依存性について-, 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸,越後谷正見,池田洋,細川遥花,中村竜太,大久保義真, 電界スライシング技術の基礎研究 第2報, 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
佐藤寛恭,中前圭人,中川佑貴,南條博,赤上陽一,中村竜太,久住孝幸,吉野雅彦, 病理診断試料の薄切用ミクロトーム刃の耐久性試, 2022年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
中村竜太,大久保義真,久住孝幸,赤上陽一, 電界撹拌技術による感染症検査へ適応可能な迅速酵素免疫測定法の開発, 2022年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸,越後谷正見,池田洋,細川遥花,中村竜太,大久保義真,赤上陽一, 電界スライシング技術の基礎研究, 2022年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
佐藤寛恭, 北村峻祐, 中川佑貴, 南條博, 赤上陽一, 中村竜太, 久住孝幸, 吉野雅彦, 病理診断試料の薄切における切削力および薄切片厚さの検討, 2022年度精密工学会春季大会学術講演会
-
北村峻祐, 丸山祐, 中西将也, 中川佑貴, 南條博, 赤上陽一, 中村竜太, 久住孝幸, 吉野雅彦, 病理診断のための薄切片厚さの高精度化法の検討, 2021年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
大久保義真, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界撹拌技術を適用した自動迅速免疫染色法の開発(第二報), 2021年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸,越後谷正見,中村竜太,大久保義真,赤上陽一, 電界砥粒制御技術を用いた新たな切断加工技術 (第2報), 2021年度砥粒加工学会学術講演会
-
中村竜太, 電界撹拌技術が拓く秋田産学官による医工連携, 2020年度 精密工学会 微細加工と表面機能 専門委員会セミナー
-
中村竜太,大久保義真,久住孝幸,赤上陽一, スラリー滴下へ適応可能な微小液滴向け電界移動撹拌技術の開発, 2020年度砥粒加工学会学術講演会
-
大久保義真, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界撹拌技術を適用した自動迅速免疫染色法の開発(第一報)―ヒト検体における洗浄手法の検討―, 2020年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸, 越後谷正見, 池田洋, 大久保義真, 中村竜太, 赤上陽一, 電界砥粒制御技術を用いた新たな切断技術の開発, 2019年度日本機械学会年次大会
-
大久保義真, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界撹拌技術を用いた新規電気穿孔法の開発(第一報) ~ 電界撹拌技術のヒト培養細胞系における検討~, 2019年度日本機械学会年次大会
-
林秀洋,中村竜太,星野育,南條博,南谷佳弘,赤上陽一, 電界撹拌技術をEnzyme-Linked ImmunoSorbent Assay 法を用いた臨床検査へ応用するための装置および試薬キットの開発, 2019年度日本機械学会年次大会
-
中村竜太,大久保義真,南條博,南谷佳弘,久住孝幸,赤上陽一, 術中迅速免疫組織染色を実現させる電界撹拌技術の開発, 2019年度日本機械学会年次大会
-
岩渕拓也,中村竜太,赤上陽一, Society 5.0: 健康長寿延伸のためのヘルステックモデル, 2019年度日本機械学会年次大会
-
久住孝幸, 越後谷正見, 中村竜太, 大久保義真, 赤上陽一, 河田研治, 加藤智久, 電界スラリー制御技術の均一研磨性の検討, 2019年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
大久保義真, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界撹拌技術を用いた電気穿孔法の開発(第二報)—電界撹拌技術のヒト培養細胞実験系における応用—, 2019年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
*中村竜太, 大久保義真, 久住孝幸, 赤上陽一, 変動電界を用いた微小液滴向け移動撹拌技術の開発(第1報), 2019年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸, 越後谷正見, 中村竜太, 大久保義真, 赤上陽一, 河田研治, 加藤智久, SiCウエハの高効率研磨における電界スラリー制御研磨を用いた均一研磨の検討, 2019年度砥粒加工学会学術講演会
-
大久保義真, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界撹拌技術を用いた電気穿孔法の開発(第一報)〜電界撹拌のヒト培養細胞における検討〜, 2019年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太,大久保義真,南條博,南谷佳弘,久住孝幸,赤上陽一, 電界撹拌技術を用いた酵素免疫測定法の迅速化技術の開発(第四報)~マイクロウェルプレート間における電界撹拌均一化のための最適電界印加方法の検討~, 2019年度精密工学会春季大会学術講演会
-
大村徹,吉野雅彦,久住孝幸,中村竜太,赤上陽一,南條博, 病理診断用プレパラート作製のためのパラフィン微細切削機構の検討, 第12回生産加工・工作機械部門講演会
-
中村竜太,久住孝幸,大久保義真,南條博,南谷佳弘,赤上陽一, 電界砥粒制御技術を応用した電界撹拌技術の開発(第3報)~蛍光標識抗体タンパク質を用いた撹拌効果の検証~, 第12回生産加工・工作機械部門講演会
-
中村竜太,大久保義真,久住孝幸,赤上陽一,林秀洋,小松国夫,南條博,南谷佳弘, 電界撹拌技術を用いた酵素免疫測定法の迅速化技術の開発(第三報)~電界撹拌用マイクロプレートの開発と分子標的薬検出用迅速ELISAについて~, 2018年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸, 越後谷正見, 中村竜太, 赤上陽一, 電界スラリー制御技術を用いた小径工具による研磨加工の基礎検討—第3報−, 2017年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太,赤上功治, 藤嶋悟志, 久住孝幸, 南條博, 南谷佳弘, 赤上陽一, 電界撹拌技術を迅速In situハイブリダイゼーションへ応用するための試薬蒸散抑制に関する研究(第2報)—物理的アプローチによる蒸散抑制方法の検討—, 2017年度精密工学会春季大会学術講演会
-
赤上功治, 中村竜太, 南條博, 南谷佳弘, 電界撹拌技術を用いた迅速プロトコールを決定するための諸条件の検討(第1報)—印加周波数が及ぼす液滴挙動への影響検討—, 2017年度精密工学会春季大会学術講演会
-
大村徹,吉野雅彦,南條博, 中村竜太,赤上陽一, 病理診断用プレパラート作製におけるパラフィン試料の薄切機構の検討, 2017年度精密工学会春季大会学術講演会
-
久住孝幸, 越後谷正見, 中村竜太, 赤上陽一, 電界スラリー制御技術を用いた小径工具による研磨加工の基礎検討-第2報-, 2017年度精精密工学会秋季大会学術講演会
-
中村竜太,久住孝幸, 南條博, 南谷佳弘, 赤上陽一, 電界撹拌技術(EST)を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明(第6報)~フローサイトメーターを用いた抗原抗体反応の定性的評価~, 2017年度精精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸, 越後谷正見, 中村竜太, 赤上陽一, 電界スラリー制御技術を用いた小径工具による研磨加工の基礎検討, 2016年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸, 齋藤芳太郎, 南谷佳弘, 南條博, 電界撹拌技術を迅速In situハイブリダイゼーションへ応用するための試薬蒸散抑制に関する研究, 2016年度精密工学会春季大会学術講演会
-
久住孝幸, 池田洋, 中村竜太, 赤上陽一, 電界ラッピング技術における研磨砥粒挙動の基礎検討, 第11回 生産加工・工作機械部門講演会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸, 南谷佳弘, 南條博, 電界砥粒制御技術を応用した電界撹拌技術の開発(第2報)~撹拌の高効率化のための電極形状の検討~, 第11回 生産加工・工作機械部門講演会
-
久住孝幸,池田洋,中村竜太,赤上陽一,松下大作,照井伸太朗, 新たな酸化セリウム砥粒再生技術及び再生装置の開発 -第3報-, 2016年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸, 南谷佳弘, 南條博, 電界撹拌技術(EST)を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明(第5報)~電界集中電極による撹拌の高効率化~, 2016年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸, 南谷佳弘, 南條博, 術中迅速免疫組織染色を可能にする電界撹拌技術の開, LIFE2016
-
池田洋,羽柴麗,藤井優和,泉泰秀,久住孝幸,中村竜太,赤上陽一, 電界スラリー制御技術を適用した高効率CMP技術の開発, 2016年度砥粒加工学会学術講演会
-
久住孝幸, 池田洋, 越後谷正見, 中村竜太, 赤上陽一, 電界スラリー制御技術を適用した高効率CMP技術の開発, 2016年度砥粒加工学会学術講演会
-
久住孝幸, 池田洋, 越後谷正見, 中村竜太, 赤上陽一, コロイダルシリカスラリーの電界活性化技術, 2016年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸,南谷佳弘, 南條博, 電界撹拌技術を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明(第4報)~迅速免疫組織染色技術の温度依存性について~, 2016年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸,南谷佳弘, 南條博, 電界非接触撹拌技術を用いた抗原抗体反応の迅速化とそのメカニズムに関する研究, 日本機械学会2015年度年次大会
-
久住孝幸, 中村竜太, 赤上陽一, 池田洋, 松下大作, 照井伸太朗, 新たな参加セリウム砥粒再生技術の開発及びその電界砥粒制御研磨‐第3報-, 2015年度砥粒加工学会
-
久住孝幸, 中村竜太, 松下大作, 照井伸太朗, 新たな酸化セリウム砥粒再生技術及び再生装置の開発 -第2報-, 2015年度精密工学会秋季大会
-
中村竜太, 赤上陽一, 久住孝幸, 南谷佳弘, 加賀谷昌美, 南條博, 電界非接触撹拌技術を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明(第3報)~タンパク質の分子量の違いにおける抗体移動速度について~, 2015年度精密工学会秋季大会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,久住孝幸,池田洋,南谷佳弘,小松国夫, 電界非接触撹拌技術を用いた酵素免疫測定法の迅速化技術の開発(第二報)~電界非接触撹拌用基板の開発とその表面性状について~, 2015年度精密工学会春季大会学術講演会
-
池田洋,久住孝幸,中村竜太,赤上陽一,千葉翔梧,伊賀美里, 電界砥粒制御技術を用いた単結晶サファイア基板の高効率研磨加工―第2報―, 第10回 生産加工・工作機械部門講演会
-
久住孝幸, 池田洋, 中村竜太,赤上陽一,千葉翔梧,伊賀美里, 電界砥粒制御技術を用いた単結晶サファイア基板の高効率研磨加工―第1報―, 第10回 生産加工・工作機械部門講演会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,池田洋,久住孝幸,南谷佳弘,南條博, 電界砥粒制御技術を応用した微粒子における電界非接触撹拌技術に関する研究, 第10回 生産加工・工作機械部門講演会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,久住孝幸,池田洋,佐藤安弘,南谷佳弘,電界非接触撹拌技術を応用した酵素免疫測定法の迅速化技術に関する研究~電界非接触撹拌用基板の開発とその表面性状について~, トライボロジー会議2014秋 盛岡
-
池田 洋, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界砥粒制御技術を適用した硬脆材料向け高効率 CMP技術の開発, 2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸, 池田 洋, 中村竜太, 佐藤安弘, 赤上陽一, 電界砥粒制御技術における研磨下の砥粒挙動の基礎検討, 2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
加賀谷昌美,中村竜太,佐藤安弘,赤上陽一,南谷佳弘,小松国夫, 電界非接触撹拌技術を用いた酵素免疫測定法の迅速化技術の開発, 2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,池田洋,久住孝幸,南谷佳弘,南條博, 電界砥粒制御技術を応用した電界非接触微粒子撹拌装置の開発, 2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
久住孝幸, 中村竜太, 池田洋, 佐藤安弘, 赤上陽一, 電界スラリー制御技術を適用した硬脆材料向け高効率研磨技術の開発, 2014年度砥粒加工学会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,池田洋,南谷佳弘,南條博, 電界非接触撹拌技術を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明(第2報), 2014年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,池田洋,南谷佳弘,南條博, 電界非接触撹拌技術を用いた迅速免疫組織染色方法, 2013年度精密工学会東北支部学術講演会
-
加賀谷昌美,中村竜太, 赤上陽一,池田洋,南谷佳弘,南條博, 電界非接触撹拌技術を応用した酵素免疫測定法の高速化技術の開発, 2013年度精密工学会東北支部学術講演会
-
中村竜太, 加賀谷昌美,赤上陽一,池田洋,南谷佳弘,南條博, 電界非接触撹拌技術を用いた抗原抗体反応の迅速メカニズムの解明, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
池田 洋, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 川瀬恵嗣、森十九男, 電界砥粒制御技術を活用した高脆材料向け砥粒作用性促進化手法の開発, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
千葉翔悟,土田益弘,煙山康晴,高橋辰雄,中村竜太,久住孝幸,赤上陽一,電界砥粒制御技術を適用した6インチ単結晶サファイア基板の高効率研磨技術の開発, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
-
池田 洋, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界砥粒制御技術を導入したガラス基板向け砥粒作用性促進研磨方法の開発, 2013年度精密工学会春季大会学術講演会
-
千葉翔悟,土田益弘,煙山康晴,高橋辰雄,中村竜太,久住孝幸,赤上陽一,電界砥粒制御技術を適用した単結晶サファイア基板の高効率研磨技術に関する基礎研究, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会, 第9 回生産加工・工作機械部門講演会
-
久住孝幸,中村竜太,佐藤安弘,赤上陽一,梅原徳次,電界砥粒制御技術による研磨効率向上に及ぼすメカニズムの基礎検討,第9 回生産加工・工作機械部門講演会
-
池田 洋, 中村竜太, 久住孝幸, 赤上陽一, 電界砥粒制御技術を導入したガラス基板向け砥粒作用性促進研磨方法の開発, 第9回生産加工・工作機械部門講演会
-
池田洋, 中村竜太,久住孝幸,赤上陽一,電界砥粒制御技術を活用したガラス基板研磨向け砥粒作用性促進化技術の開発,2012年度精密工学会春季大会学術講演会
-
中村竜太,岩渕明,ナノスクラッチ試験による鋳鉄のトライボロジー挙動におけるグラファイトの役割,日本機械学会東北支部第46期総会・講演会 (2011)
-
Ryuta Nakamura, Akira Iwabuchi, Role of graphite on tribological behavior of cast iron in nano-scratch test, ITC2011, Hiroshima, 2011.10.(国際会議)
-
Ryuta Nakamura, Akira Iwabuchi, Yasuhiro Yoshino, Michimasa Uchidate, Scale shift consideration concerning mechanism of seizing, ICMDT2011, Gamagori, 2011.4(国際会議)
-
中村竜太,岩渕明,内舘道正,久保田明日香,佐々木和也,鋳鉄の焼付きとなじみ過程のメカニズムに関する研究,トライボロジー会議2010秋 (2011)
-
中村竜太,岩渕明,内舘道正,久保田明日香,鋳鉄とS45C鋼の摩耗と焼付きに関する研,日本機械学会2009年度年次大会
-
中村竜太,岩渕明,低粘度油オイルにおける鋳鉄のトライボロジー特性とグラファイトの影響,第6回機素潤滑設計部門講演会
-
Ryuta Nakamura, Akira Iwabuchi, Michimasa Uchidate, Yasuhiro Yoshino, Tribological properties of cast iron in low viscous oils and effect of graphite on the surface, ASIATRIB 2006, Kanazawa, October, 2006.9. (国際会議)
-
吉野泰弘,岩渕明,中村竜太,ピストンリングのトライボロジー特性に及ぼす低粘度油の影響,第4回機素潤滑設計部門講演会
特許
-
電界撹拌方法及び電界撹拌用キャップカバー(特許第6781873号)南谷佳弘,今井一博,藤嶋悟志,星野育,赤上陽一,中村竜太
-
反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法(特許第6422068号)赤上陽一,中村竜太,南谷佳弘,南條博
-
液滴移動装置及び液滴の移動方法(特許第6354114号)赤上陽一,中村竜太
-
研磨材および研磨方法(特許第6340497号)赤上陽一,久住孝幸,中村竜太,齊藤伸英
-
迅速なハイブリダイゼーション方法(特許第6281852号)伊藤 智雄,遠藤亮和,南谷佳弘,藤嶋悟志,赤上陽一,中村竜太
-
電界撹拌を用いた生体分子の迅速検出法(特許第6026027号)齋藤芳太郎,南谷佳弘,赤上陽一,中村竜太
-
培養細胞を用いた標準試料及びその製造方法(特許第5972412号)南谷佳弘,赤上陽一,中村竜太
-
ゼータ電位制御法を用いた処理方法(特許第5891320号)赤上陽一,中村竜太,久住孝幸,池田洋,佐藤安弘,南谷佳弘,南條博
-
液滴形成用シャーレ及びそれを用いた電界撹拌方法(特許第5891320号)赤上陽一,中村竜太,南谷佳弘,南條博
-
微小液滴を形成する反応デバイス及びこれを用いた電界撹拌方法(特許第5839526号)赤上陽一,中村竜太,南谷佳弘,南條博
-
電界撹拌用電極及びこれを用いた電界撹拌方法(特許第5825618号)赤上陽一,中村竜太,南谷佳弘,南條博
-
細胞内生体分子の検出に用いる標準試料及び細胞内生体分子の検出方法(特許第5993967号)寺田かおり,南谷佳弘,川口春馬,赤上陽一,中村竜太
-
自動電界免疫組織染色装置(特許第5696300号)赤上陽一,加賀谷昌美,中村竜太,池田洋,南谷佳弘,南條博
-
電界洗浄方法、電界免疫組織染色方法、電界洗浄装置及び、電界免疫組織染色装置(特許第5754520号)赤上陽一,加賀谷昌美,中村竜太,池田洋,南谷佳弘,南條博
-
電界撹拌用はっ水フレーム(特許第5655180号)赤上陽一,加賀谷昌美,中村竜太,池田洋,南谷佳弘,南條博
受賞歴
-
第8回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞,鈴木洋一,佐藤正,榎本純也,南谷佳弘,南條博,赤上陽一,中村竜太,世界初の技術『電界撹拌』を用いたがん迅速診断支援装置の開発,2020年1月
-
第8回 岩木トライボコーティングネットワークアワード大賞 赤上陽一 ,久住 孝幸,中村竜太,「電界砥粒制御技術を用いた表面創成技術」2015年12月
-
第11回精密工学会技術奨励賞,中村竜太,電界砥粒制御技術を応用した電界非接触撹拌技術の開発と免疫組織染色への応用展開およびその迅速化メカニズム解明,2015年9月
-
2014年度日本機械学会東北支部技術研究賞, 中村竜太,加賀谷昌美, 赤上陽一 ,佐藤安弘 ,南谷佳弘 ,南條博,微小量液滴用電界非接触撹拌技術の開発と医療分野への展開,2015年1月
-
平成26年度秋田わか杉科学技術奨励賞,中村竜太,微小量液滴用電界非接触撹拌技術の開発と新たな医療機器産業への応用,2014年12月
-
ベストプレゼンテーション(BP)賞,中村竜太,電界砥粒制御技術を応用した電界非接触微粒子撹拌装置の開発,2014年度精密工学会秋季大会学術講演会,鳥取大学,2014年9月
-
優秀講演奨励賞,中村竜太,電界非接触撹拌技術を用いた迅速免疫組織染色方法, 2013年度精密工学会東北支部学術講演会,秋田県仙北市,2013年12月